2014年12月14日(日)  
箱根…カシラダカ他

12月14日〜15日まで箱根に行ってきました。いっも通り温泉に
浸かりながら鳥見であります。

箱根も鳥が少なかったです。
じっくりと見せてもらったのがこの方達・カシラダカであります。


イノシシが荒らしまわった芝生のグラウンドで餌を探していました
。雄のカシラダカです。こちらの様子を見ています。


こちらは雌のカシラダカ。よく見ると、ちょっと渋目で、とてもきれい
な色をしています。


ホウジロ類は、茶色がベースですが、明るい茶色から暗い茶色
まで、見事に着こなしている雌が多いです。


食事中、何かおかしいと首を上げ、ちょっと傾げた状態です。とて
もかわいい仕草であります。
今回、カシラダカをじっくり見ました、何故か冠羽を一度も立て無
いし・薄い頭央線があるので識別に迷いしました。


上の4羽のカシラダカと一緒に餌を拾っていたカワラヒワです。
20羽ほど居ました。


ちらっと顔を出したウソであります。またゴチャゴチャした枝の中に
居りました。今年はシンプルなウソの写真が写せません。


最近、どこに行ってお馴染みにもなりましたルリビタキです。でも
この子はこの冬のシーズンに出会った中でも一番すばしっこいル
リビタキでした。


お馴染みさんNO-1のジョウビタキであります。この子は、かなり怒
っております。近寄ると蹴飛ばされそう。
でも、とてもきれいです。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る